ホーム > お知らせ・コラム > 専門学校生におすすめ!シェアハウスで通学も生活もスマートに

専門学校生におすすめ!シェアハウスで通学も生活もスマートに

こんにちは、TOKYO βの森岡です。専門学校への進学を控えた皆さん、新生活の準備は進んでいますか?
初めての一人暮らしは、新しい環境で自由を満喫できるチャンス。でも、高い家賃や生活費にちょっと不安もありますよね。
そんなお悩みの解決策として注目されているのが、今回ご紹介するシェアハウス。便利で経済的なシェアハウスで、あなたも専門学校生活をスマートにはじめてみませんか?


お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

専門学校生にぴったり!シェアハウスの魅力

シェアハウスってどんなところ?基本を知っておこう

シェアハウスは、複数の人が1つの住居で共同生活を送ります。自分専用の個室があって、リビングやキッチン、トイレやバスルームなどは他の入居者と共用します。
また家賃に光熱費が含まれることも多く、経済的な面からも専門学校生に人気が高まっています。

専門学校生がシェアハウスを選ぶべき3つの理由

専門学校生の皆さんにシェアハウスをおすすめする理由は、主に3つあります。

①お財布に優しい!経済的メリット
一人暮らしと比べて、シェアハウスの家賃はかなりリーズナブル。例えば、東京都内の一般的なワンルームマンションの家賃が平均8万円程度なのに対し、シェアハウスなら3万円台から見つかります。この差額は、専門学校生の皆さんにとってはかなり大きいはず。多くは冷蔵庫や洗濯機、ベッドなどの家具家電付きで、これらの購入費用も節約できます。
また、光熱費やWi-Fi、必要最低限の備品などは家賃に含まれていることが多く、一人で払うよりもぐっとお得に。毎月の出費を抑えることができそうです。

②通学もストレスフリー!時間を有効活用
駅や学校に近い便利な場所にも多くのシェアハウスがあります。例えば、実家から電車で1時間以上かけて通学していた場合、シェアハウスに住むことで徒歩圏内に短縮できることも。この時間の差は大きいですね。
また、徒歩圏内とまではいかなくても通学時間が30分以内の物件を選べば、朝はゆっくり起きられるし、授業後の自由時間も増えます。時間を有効活用して、趣味も勉強もよくばりに楽しみましょう。

③ひとりきりじゃない安心感。一人暮らしの不安解消
初めての一人暮らしはワクワクな反面、ちょっと不安に感じる人も多いはず。
シェアハウスでは複数の人が共同で暮らすので、例えば夜遅く帰宅する時も誰かがいる安心感があります。
複数人で暮らしているという環境は、防犯面でも心強いものがあります。「この家には人がたくさんいる」という印象が、悪意のある人を遠ざける効果も期待できるため、セキュリティ面でも安心感が高まります

シェアハウス生活で注意したいこととは?

実際に暮らす上で気をつけたいポイントも押さえておきましょう。

プライバシーを守るコツ
シェアハウスでは、個室でプライバシーを保てます。自分の部屋でゆっくり過ごしたいときは、ドアを閉めてリラックス。音楽を聴くときはイヤホンを使う、夜遅くは静かに過ごすなど、他の人にも配慮する習慣をつけると良いでしょう。少しの気遣いで、お互いに気持ちよく過ごせる環境が作れます。

住人同士でうまくやっていくには?トラブルを防ぐコツ
多くのシェアハウスでは、共用スペースの使い方や清掃などのハウスルールが決められています。これを守ることが、トラブル防止の第一歩。
困ったことがあれば、すぐに相談し合える雰囲気づくりも大切です。シェアメイトと「おはよう」「ただいま」などの挨拶を交わすだけでも雰囲気が良くなります。小さな不満でも溜め込まずに、オープンに話し合える関係を築くことがトラブルを防ぐコツです。

専門学校生ならではのシェアハウスの選び方

シェアハウスの魅力が分かったところで、実際にどう選べばいいのか、考えていきましょう。

通学のしやすさを重視!学校までのアクセスをチェック

授業や実習で忙しい毎日を送る専門学校生にとって、通学のしやすさは毎日の生活に直結する重要なポイント。まずは、学校までの距離と所要時間をチェックします。電車の座席確保のために少し遠くても始発駅に近い物件を選ぶのもありかもしれません。
徒歩や自転車通学できそうな場所でも、雨の日のことを考えて駅やバス停からの距離もチェックしておきたいところです。
夜遅くまで学校で実習や作業をすることもあるかもしれません。その場合、帰り道の安全性もポイント。明るい道や人通りの多い道を通れるルートがあるか調べておきましょう。

予算に合ったシェアハウスを見つけよう

シェアハウス選びで大切なのは、家賃や生活費の総額を事前に計算し、無理のない予算で探すことです。
費用対効果も重要なポイントです。例えば少し家賃が高くても、光熱費が込みだったり通学時間が短縮できたりすれば、総合的に見てお得になることもあります。
家賃以外にも、食費や交通費、教材費や趣味にかかるお金なども考慮に入れて、総合的に判断しましょう。

通っている学生専用!在校生限定のシェアハウス

専門学校によっては、在校生専用のシェアハウスがあることをご存知ですか?同じ学校の仲間と暮らせるので情報交換がしやすいのがメリット。多くは通学に便利な場所にあり勉強と生活の両方をバランスよく充実させられるのが魅力です。

シェアハウスに入居する前に知っておきたい大切なポイント

卒業後はどうする?契約内容や更新条件を確認

専門学校生の皆さんは、卒業後の進路によっても住まいの状況が変わる可能性が高いですね。そのため、契約期間や更新条件はもちろん、違約金や解約条件についてもしっかり把握しておきましょう。将来の就職先や進学先がまだ決まっていない段階でも、あらかじめ見通しを立てて契約を進めることで、卒業後のスムーズな引っ越しや無駄な出費を防ぐことができます。
TOKYO βなら東京都内を中心に約1,200棟から住み替えできるので、卒業後も職場の近くへ気軽に引っ越しできます。
参考:トーキョーベータとは

見落としがちな内見時のポイント

内見の際は、個室の広さやWi-Fi環境、設備だけでなく、共用スペースの使いやすさもチェックします。キッチンの広さや調理器具の充実度、洗濯機の数など、日常生活に直結する部分も確認しておきたいポイント。また、口コミで評判を調べるのも良いでしょう。可能であれば現在の入居者から直接話を聞くことができれば、より実際の生活がイメージしやすくなります。
コンビニスーパードラッグストアなど、生活に必要な施設がどれくらい近くにあるか、夜道は明るいかどうかも確認しておくと安心です。見落としがちなポイントを押さえて、理想の物件を見つけましょう。

専門学校とシェアハウス生活を両立させるコツ

生活リズムを整えて、毎日を充実させよう!

専門学校生活とシェアハウス生活を上手く両立させるには、まず生活リズムを整えることが大切です。自由な環境だからこそ、自己管理が重要になってきます。
学校での勉強や課題にしっかり取り組むためにも、規則正しい生活を送りましょう。例えば、朝のルーチンを決めたり、共用のバスルームや洗濯機を使う時間を他の住人と調整することで、無駄なく1日を過ごせるように工夫します。
自分の時間をしっかり確保しつつ他の住人と協力して生活を楽しむことが、シェアハウスでの生活を充実させるためのコツです。

勉強に集中できる環境をつくるためのアイデア

シェアハウスでの勉強は、工夫次第で効率的になります。例えば、イヤホンやノイズキャンセリングヘッドフォンを使って、静かな時間を確保することも一つの方法です。
自分の部屋には集中できるスペースを作りましょう。デスクの位置や照明の明るさを調整し、集中しやすい空間を作ります。壁にホワイトボードを設置して、課題や予定を視覚化するのも効果的です。

専門学校生におすすめ!TOKYO βのシェアハウス

TOKYO βには簡単に住み替え可能な安心・安全なシェアハウスを東京都内を中心に約1,200棟、16,000部屋を保有しています。各所、さまざまなシェアハウスをご用意しているのでご自身のライフスタイルに合った物件をみつけることができます。

サービスの特徴①「入居者のサポート」

入居者のための限定アプリや、シェアモビリティなど入居者様の生活環境を充実させるためのサービスを随時アップデートしております。

サービスの特徴②「住み替えシステム」

選んだ物件との相性が合わなかったり、他のエリアで暮らしたい際に、TOKYO βの物件に空室があれば、簡単な手続きのみで住み替え可能です。

サービスの特徴③「充実した設備と安心・安全」

TOKYO βのすべての物件が同じブランドで管理されているため、同じ住み心地、同じサポート体制で安心してご入居いただけます。

まとめ

専門学校生にとってシェアハウスは便利で経済的、多くのメリットがあります。ただし一人暮らしと違い、共同生活を送るうえで気をつけることもあるので、よく検討した上で決めましょう。
シェアハウスでの新生活が、あなたの専門学校生活をよりスマートで充実したものにしてくれることを願っています。


お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

【関連記事】初めての東京ライフ!上京して一人暮らしを楽しむスタートガイド
【関連記事】東京の一人暮らしで生活費を節約するポイントを費用別に徹底解説!
【関連記事】新生活での家電セット選び、お得な購入時期まで完全ガイド!

森岡 誠
この記事の監修者

森岡 誠

(マネージャー)

保有資格
宅地建物取引主任者 賃貸不動産経営管理士

株式会社三好不動産 東京支店 支店長。
大学卒業後、同社に入社、賃貸営業・賃貸管理で得た知見を活かし、現在はTOKYO<β>ブランドのシェアハウス運営を行っている。