ホーム > お知らせ・コラム > シェアハウスの初期費用の相場はいくら?費用を抑える3つの方法を紹介!

シェアハウスの初期費用の相場はいくら?費用を抑える3つの方法を紹介!

シェアハウス 初期費用

シェアハウスの初期費用ってどれくらいかかるの?
シェアハウスに住むことを検討している方なら、まず気になるのは入居時に必要な費用ではないでしょうか。

一般的な賃貸と比べて敷金・礼金が不要な物件が多く、初期費用を安く抑えられるのがシェアハウスの魅力です。では、実際の相場はいくらなのか?どのくらい節約できるのか?
この記事では、シェアハウスの初期費用の相場と、費用を抑える3つの方法を詳しく紹介します。
「できるだけ安くシェアハウスに住みたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

シェアハウスの初期費用の相場はいくら?

シェアハウス 初期費用 相場

まずは、シェアハウス入居の初期費用はいくらかという疑問を解消しましょう。
以下に、シェアハウスの入居時に必要な初期費用と、その相場をまとめました。

一般的なシェアハウスの初期費用相場
敷金・礼金 0円(物件により異なる)
保証金
(デポジット)
2万円〜1カ月分の家賃
火災保険料 1万円〜1万5千円
契約・事務手数料 0円〜約3万円

シェアハウスの初期費用の相場は、約5万~10万円+当月家賃です。
一般的な賃貸物件と比べて初期費用が安く、新生活を始めやすいのがシェアハウスの大きなメリットです。

TOKYO β の初期費用
敷金・礼金 初期費用3万円
保証金
(デポジット)
不要
火災保険料 不要
契約・事務手数料 不要

TOKYO β の初期費用は、3万円+当月家賃(日割り)。
保証金や火災保険料も不要のため、初期費用を抑えたい方におすすめのシェアハウスです。
※一部初期費用が異なる物件があります。

一人暮らしの初期費用と比べてシェアハウスはどれくらい安い?

シェアハウスは一般的な一人暮らしの賃貸物件と比べて、敷金・礼金などの初期費用がほとんどかかりません
一方、賃貸物件の多くでは、敷金・礼金がそれぞれ約10万円かかり、さらに仲介手数料が必要になる場合もあります。
そのため、初期費用の差が30万円近く開くこともあります。

ここでは、TOKYO β のシェアハウスを例に、家賃6.5万円の一般的な賃貸物件の相場と初期費用を比較してみましょう。

項目 家賃6.5万円の
一般的な賃貸物件
TOKYO β の
シェアハウス
敷金 6.5万円 初期費用
3万円
礼金 6.5万円
仲介手数料 6.5万円
家具家電の購入 20万円 なし
カギ交換費用 2万円 なし
退去時清掃費用 1.5万円 なし
保証会社保証料 3.25万円 なし
保証人 必要 不要
合計 46.25万円
+当月家賃
3万円
+当月家賃(日割)

※一部初期費用が異なる物件があります。

シェアハウスでは1カ月分の家賃の前払いで入居できることが多いのに対し、一般的な賃貸物件では2〜3カ月分の前払いが必要になるケースが一般的です。
さらに、賃貸物件では家具・家電の用意も必要です。
初期費用をできるだけ抑えたい場合、シェアハウスのほうが圧倒的に有利といえるでしょう。

【参考】トーキョーベータと賃貸アパートの違い

シェアハウス入居時の初期費用を抑える3つの方法

シェアハウス 初期費用 抑える

シェアハウスは一般的な賃貸物件よりも初期費用が安く、新生活を始めやすいのが特徴です。
とはいえ、初期費用がまったく負担にならないわけではありません。
そこで、ここではシェアハウスの初期費用をできるだけ安く抑える方法をご紹介します。

方法①:家賃が安い物件を選ぶ

毎月の家賃が安い物件を選ぶことで、初期費用として発生する前払い分の家賃を安く抑えられます。
また、毎月の支払いも少なくなるため、長くシェアハウスで暮らすなら家賃の安さはとても重要です。
ただし、あまりにも安さにこだわりすぎてしまうと、条件に合わない物件を選んでしまう可能性もあるので注意しましょう。

家賃3万円台のシェアアパート一覧

方法②:キャンペーン中の物件を選ぶ

シェアハウス 初期費用

物件によっては、初期費用を対象としたさまざまなキャンペーンが実施されています
シェアハウスに初めて入居する際は、キャンペーン中の物件を選ぶのも一つの方法です。

ちなみに、シェアハウスのキャンペーンで多いのは「1カ月分の家賃無料」や「長期入居割引」など。また、学生や新社会人向けの「新生活応援キャンペーン」もよく実施されています。
お住まいの地域に近い物件を条件に、探してみてはいかがでしょうか。

方法③:初期費用が一律の事業者を選ぶ

運営会社によっては、初期費用の金額を一律に設定しているところがあります。家賃やその他の費用が含まれているため、初期費用を抑えたい方におすすめです。

また、初期費用が一律の運営会社を利用すれば、必要な費用が事前に把握しやすいメリットも。安心して新生活を始められます。

TOKYO βなら初期費用は一律3万円です!
※一部初期費用が異なる物件があります。

シェアハウスで毎月かかる生活費の目安

シェアハウス 初期費用

シェアハウスでの生活を始めるにあたっては、初期費用だけでなく、毎月の生活費についても把握しておかなければなりません。
シェアハウスでは、主に以下の生活費がかかります。

  • 家賃
  • 共益費
  • 水道・光熱費

このほか、食費交際費スマホ代など、個人の生活に必要な費用も加算されます。
また、毎月かかる生活費のシミュレーションをあらかじめ行い、無理のない計画を立てることも大切です。

初期費用3万円から住める東京のシェアハウス3選

最後に、シェアハウスの初期費用と初月にかかる費用の実例をご紹介します。
今回は、TOKYO β から東京都内にある以下のシェアハウスをピックアップしました。

シェアハウス①:TOKYO β 竹ノ塚24

TOKYO β 竹ノ塚24は、東武伊勢崎線の竹ノ塚駅から徒歩11分の場所にあるシェアハウスです。
竹ノ塚駅の周辺には、イトーヨーカドー 竹の塚店、マックスバリュ竹の塚店、ドンキホーテ、コンビニエン、ファーストフード、レストラン等があります。

TOKYO β 竹ノ塚24への入居には、初月に以下の費用がかかります。

  • 初期費用:30,000円
  • 敷金・礼金:0円
  • 初月家賃:38,500円(日割り)
  • 初月共益費:15,000円(日割り)
  • システム利用料:1,100円
  • 合計:84,600円

※入居日によっては、入居翌月分の家賃・共益費を先払いして頂く場合がございます。
※この他、退去時には清掃費15,000円(税別)が必要です。

シェアハウス②:TOKYO β 西大井9

TOKYO β 西大井9は、JR湘南新宿ラインの西大井駅から徒歩8分の場所にあるシェアハウスです。
西大井駅は、JRの横須賀線と湘南新宿ラインが利用可能。新宿・池袋・東京までは20分前後とアクセス抜群!鎌倉など神奈川方面へも乗り換えなしで行くことができます。

TOKYO β 西大井9への入居には、初月に以下の費用がかかります。

  • 初期費用:30,000円
  • 敷金・礼金:0円
  • 初月家賃:59,500円(日割り)
  • 初月共益費:15,000円(日割り)
  • システム利用料:1,100円
  • 合計:105,600円

※入居日によっては、入居翌月分の家賃・共益費を先払いして頂く場合がございます。
※この他、退去時には清掃費15,000円(税別)が必要です。

シェアハウス③:TOKYO β 舎人8

TOKYO β 舎人8は、日暮里・舎人ライナーの舎人駅から徒歩5分の場所にあるシェアハウスです。
閑静な住宅街にあります。シェアハウスから徒歩1分の場所に、スーパーマーケット「ベルクス」があります。近くには舎人公園があり、春はお花見、夏はバーベキュー、秋は紅葉やお祭りと、一年を通して楽しめます。ジョギングや散歩にも最適です。

TOKYO β 舎人8への入居には、初月に以下の費用がかかります。

  • 初期費用:30,000円
  • 敷金・礼金:0円
  • 初月家賃:39,000円(日割り)
  • 初月共益費:15,000円(日割り)
  • システム利用料:1,100円
  • 合計:85,100円

※入居日によっては、入居翌月分の家賃・共益費を先払いして頂く場合がございます。
※この他、退去時には清掃費15,000円(税別)が必要です。

>>LINEから格安物件をチェックしませんか?

都内を中心に16,000部屋を保有!TOKYO β のシェアハウス

TOKYO βには簡単に住み替え可能な安心・安全なシェアハウスを東京都内を中心に約1,200棟、16,000部屋を保有しています。各所、さまざまなシェアハウスをご用意しているのでご自身のライフスタイルに合った物件をみつけることができます。

サービスの特徴①「入居者のサポート」

入居者のための限定アプリや、シェアモビリティなど入居者様の生活環境を充実させるためのサービスを随時アップデートしております。

サービスの特徴②「住み替えシステム」

選んだ物件との相性が合わなかったり、他のエリアで暮らしたい際に、TOKYO βの物件に空室があれば、簡単な手続きのみで住み替え可能です。

サービスの特徴③「充実した設備と安心・安全」

TOKYO βのすべての物件が同じブランドで管理されているため、同じ住み心地、同じサポート体制で安心してご入居いただけます。

まとめ

今回は、シェアハウスの入居時にかかる初期費用について、相場や一般賃貸物件との違いを紹介しました。また、毎月の生活費や、東京のシェアハウス入居時の初期費用の実例も取り上げています。

シェアハウスでの生活を始めるには、毎月の生活費だけでなく、初期費用の把握も大切です。負担の大きい支出だからこそ、しっかり確認して、自分に合ったシェアハウスを探してみてください。

今回紹介した物件は、初期費用を抑えつつシェアハウスでの生活を始めたい方におすすめです。
気になる物件があれば、ぜひチェックしてみてください!

初期費用3万円以下の物件一覧はコチラ


お問い合わせはこちら 物件検索はこちら

【関連記事】シェアハウスのメリット・デメリットとは?失敗しないための”3つ”のポイントも解説

【関連記事】シェアハウスの間取り実例を入居人数別でご紹介!”5つ”の間取り選びのポイントも解説

【関連記事】シェアハウスでトラブルになる”5つ”の原因と対策を徹底解説

森岡 誠
この記事の監修者

森岡 誠

(マネージャー)

保有資格
宅地建物取引主任者 賃貸不動産経営管理士

株式会社三好不動産 東京支店 支店長。
大学卒業後、同社に入社、賃貸営業・賃貸管理で得た知見を活かし、現在はTOKYO<β>ブランドのシェアハウス運営を行っている。